ウォルター少年と、夏の休日 80点(感想ネタバレ)

こんにちは、ぽんぽです。新旧拘らず映画を観まくってると可愛い子役が突然、別の作品で大きくなって、ちょい大人になってる事ありますよね。今回も「ハーレイ君、大きくなって、、」なんてよく分からん親目線ブチかましながらの鑑賞となりました(笑)ではでは、本作の見所&製作秘話含め紹介していきたいと思います。

「ウォルター少年と、夏の休日で魅せるハーレイ君の泣き演技。史上最強の子役再臨」

予告編です

作品情報

2003年製作 アメリカ
ジャンル: ドラマ
監督&脚本 ティム・マッキャンリーズ
出演者 マイケル・ケイン、ロバート・デュヴァル、ハーレイ・ジョエル・オスメント

あらすじ

1960年代初頭。父親がいない14歳の少年ウォルター(ハーレイ・ジョエル・オスメント)は、母親のメイ(キーラ・セジウィック)にテキサスの農場へと送り届けられる。夏休みの間、無愛想なハブ(ロバート・デュヴァル)、ガース(マイケル・ケイン)という2人の変り者の老人の家に、強制的に預けられることになったウォルター。中々2人に馴染めない彼だったが、、。

「男とは?」を言葉、時には行動で示す屈強なじいちゃん、ハブ

「テキサスにはこんなじいちゃんが本当にいるのか」ってレベルの男の中の男(笑)すぐに銃をぶっ放すわ、酒場で若者と喧嘩するわ、、トンデモおじいちゃん、ハブ。一番笑えたのは殴った若者に肉を渡して

「これで冷やしとけ」って。傷口を肉で冷やす、、え、、湿布とかじゃなくて、、マジか。もう爆笑しました、これ。男らしさ、、っていうかテキサス、どんな所やねん状態。

そんなトンデモおじいちゃんハブは口にする言葉もトンデモなく良いんですよ。奔放で無責任な母を持つ故「自分は本当に愛されてるんだろうか?」と悩む少年ウォルターに「本当かそうでないかは関係ない。信じたい物を信じろ」と伝えるハブ。

なんちゅう、、ヘヴィー級のトンデモなく良い言葉をブチかましてくれるんです。

なんか、、もう、、ハブじいちゃんの言葉がそのまま自分の人生のバイブルになりそう(笑)

ユーモラスで優しい与太話じいちゃん、ガース

優しい語り口で嘘か本当か分からない壮大な話をブチかます、与太話じいちゃん、ガース。彼の壮大な与太話がハリウッドの壮大なセットで再現されるシーンは大袈裟過ぎて笑えます。そう言えば、おじいちゃん、おばあちゃんって時折、嘘か本当か分からない話しますよね。自分の場合は祖母が小さい頃、そういった話よくしてたんですよ。

子供心に「そりゃないだろう」と思うレベルの与太話を。子供故におかしいなと思いつつも突っ込めないっていう(笑)

これって、もしかしてお年寄りあるあるですかね(笑)

少年ウォルター演じるハーレイの泣き演技にノックアウト

力強い屈強なハブ、ユーモラスで優しいガース。父親のいない少年ウォルターが魅力的な父性を持つ二人のおじいちゃんに魅かれていく様をハーレイ君がバッチリ演じております。あどけないキラキラした目でおじいちゃん達を見る少年ウォルターの姿、、癒されますなぁ。

そして本作最大の見所といっても良いシーンが、ここ。些細な事から無理が祟って倒れてしまったハブを案じ「教えて欲しい事が沢山あるんだ。だから長生きして」と涙ながらに訴える少年ウォルター、、このシーン、マジ最高です。少年ウォルター演じるハーレイ君の声がもう最高なんです。

変声期特有の不安定な低音ボイスが、切なさ抜群❗️

この見事な泣き演技に観ててノックアウト寸前です。恐るべし、ハーレイ君。泣きながら掠れた声で「長生きして」なんて言われたら、そりゃ、おじいちゃん冥利に尽きるではありませんか。自分もいつか孫から言われたい言葉(笑)

気が早いヤツです、はい。

制作秘話

  • ティム監督は派手なハリウッドアクション映画を多く手がけてきた為、自分の仕事に飽き飽きしていたとの事。そこで本来の自分好みである「古典的家族映画」を撮る為にテキサスで脚本の執筆に取り掛かった。
  • ティム監督自身も祖父の家に預けられた経験がある。その時の祖父像がガースとハブの原点。
  • ティム監督の祖父もハブと同じ夢遊病を患っていた。
  • ワーナー・ブラザースで映画化が進む際、脚本の改稿を求められティム監督は不満に思い製作陣に抗議文を書いた。抗議文は「君達は芸術も知らない馬鹿なお偉いさん達だ」といった内容。
  • ガースとハブ役は最初ロバート・レッドフォードとポール・ニューマンを起用予定だった。
  • ティム監督はフォレスト・ガンプやシックスセンスの演技を見て「彼はラッキーな子役ではない。本物の俳優だ」と確信しハーレイを起用。
  • ハブ入院時に出演する男性医師は俳優ユージーン・オスメント。ハーレイの実父。
  • ハーレイ曰く、俳優人生の師は父親との事。父の教えは「演じる事を楽しめ。その為に必要な準備は全てしろ」
  • 人気子役ハーレイの初めての仕事はピザハットのCM。

総評

「ひと夏の経験を経て少年が大人になる」系って好きな映画ジャンルなんですが、これもゴリゴリの良作でした〜。一人暮らし独身の身としては

本作が放つ「家族って尊いよね」オーラ全開っぷりは観てて胸がズキズキ(笑)。

家族孝行せねばなと反省(笑)

にしてもハーレイ君の演技はすんばらしいの一言。時を経ても色褪せぬ史上最強の子役再臨です、ホント。子役って人気の上下は激しいんだろうけど、多分、演技は大きくなってもずっと上手いままなんだろうな、と思った次第でした。

ウォルター少年と、夏の休日は面白いのか?オススメ度は?

オススメ度 80点

万人に勧める良作❗️

↓Amazon レンタル&DL購入

↓Amazon DVD

オススメ度とは?

0〜20点・・・サイテー激ヤバ作

30〜40点・・・何か個人的に嫌い

50〜60点・・・個人的に超好き

70〜80点・・・万人に勧める良作

90〜100点・・・最高な超傑作

最新情報をチェックしよう!
>〜ヌルい映画レビューにお付き合い下さい〜

〜ヌルい映画レビューにお付き合い下さい〜

ハリウッド大作から劇場未公開なマイナー作品まで日々映画鑑賞。ちょっとした映画の感想、好きな俳優の事を気ままに記事にしてます。

CTR IMG